その後、ディスクのクリーンアップとデフラグを実施。
ここまでやったところで再度ボリュームの縮小を実行したが結果は変わらず。
画面を見るとアプリケーションログの"defrag"を見ろとあるので見てみる。
スタートボタンから「コンピューター」を右クリック→「管理」
イベントビューアーの情報でdefragの項目を開く。※イベントID:259
デフラグの際、大別して問題が2点発生していた。
1、FontCache-VontFace.dateというファイルがデフラグできていない。
これはWindowsのフォントキャッシュで何らかの原因で壊れていた模様。
セーフモードで該当ファイルを削除後に再起動して再構築。※
参考HP
2.\System Volume Information\~~というファイルがデフラグできていない
該当のファイルは前述の復元ポイントで使用されるもので既に対応済み。
上記1と2の対処を行った上でデフラグを実行。ボリュームの縮小を再実施。
使用量の100GB程度まで絞れるようになっていた。
縮小後のサイズを200GBになるように設定する。
きちんと縮小ができました。
セコメントをする